2011年10月27日木曜日

コスモスまつり紙切りショー

10/23ブログ記事【コスモスまつりステージイベントのお知らせ】でご紹介いたしました、「紙切りショー」について詳しく説明いたします。

そもそも紙切りとは何かといいますと、紙をはさみで切り、形を作る日本の伝統的な芸です。歴史は、江戸時代、宴席の余興に謡や音曲に合わせて、様々な形を切り抜く芸として始まったといわれています。

その紙切りを、宇和島市内各地で活躍しています、市職員の紙切りアーティストTが、コスモスまつりのステージで、紙切りを上演します。

ひとたびはさみを握らせれば、その動きは変幻自在、融通無碍。メモ用紙をカブトムシに、コピー用紙をバルタン星人に変えます。花鳥風月からアニメキャラクターまでTに切れぬものなし。

もはや言葉では語ることが出来ません。

コスモスまつり当日は、是非、Tのはさみさばきをとくとご覧下さい。

ちなみに、ステージショー以外の時間も紙切りコーナーを設けています。似顔絵を紙切りしてもらえますので、是非、立ち寄って下さい。


Tの作品↓



今年も「みま町コスモスまつり」開催

今年も無事に三間米の収穫が終わりました。😊  この後はあれの準備をしないとね~   おじいさん準備始めますよ!    ええっっ!!!     わし、なんかたのまれとったかね?    蔵にコメも除けたし、あとは売りに行くだけやぞ。 何言うてるのおじいさん、  今から、稲刈った後の...