2011年10月29日土曜日

コスモスまつり会場案内




催し物プログラム

① コスモス市              10:00 15:00
② 焼肉会場              10:00 15:00
                        (14:30オーダーストップ)
③ ステージイベント
  三間高筝曲部「琴の演奏」 10301130 
  着ぐるみショー           11451215 
  沖縄伝統芸能「エイサー」  12301330 
  紙切りショー                 13451430 
                       (10301345ステージ横テント)
④ コスモス茶会            10:00 14:30
⑤ お遊び広場              10:00 14:30

コスモスまつりメイン会場までのアクセス



○お車でお越しの場合

松山道西予宇和ICから国道56号経由約40分、または県道31号(県道宇和三間線)経由約20分。JR宇和島駅から約15分。
会場には駐車場の数が限られています。三間小中高等学校等の臨時の駐車場に駐車の上、無料巡回バスをご利用下さい。決して路上駐車しないで下さい。

○JR四国を利用の場合
JR宇和島駅から 『予土線』の『窪川方面行き』を利用し、『JR伊予宮野下駅』で下車、コスモスまつり会場行き無料シャトルバスの発着する三間小学校まで、徒歩 3 分です。運賃は、210 円です。出発時刻は、『JR四国時刻表』などをごらんになってください。ちなみに、宮野下駅から歩いてメイン会場に行く場合30分以上はかかります。

○宇和島自動車のバスを利用する場合
JR宇和島駅前のバス停留所や宇和島自動車バスセンターなどから乗車でき、『仏木寺経由愛治診療所前』 行きをご利用ください。こちらは、『三間小学校前』で下車してください。そのままコスモスまつり会場行き無料シャトルバスへ乗り換えできます。バスの運賃は、バスセンターから三間小学校前まで290 円です。出発時刻等は、『宇和島自動車HP』をご覧下さい。

2011年10月28日金曜日

コスモス開花情報

10/28コスモスの開花情報です。


大藤地区




黒井地地区



中山池自然公園







コスモスまつりまで、あと6日。

2011年10月27日木曜日

コスモスまつり紙切りショー

10/23ブログ記事【コスモスまつりステージイベントのお知らせ】でご紹介いたしました、「紙切りショー」について詳しく説明いたします。

そもそも紙切りとは何かといいますと、紙をはさみで切り、形を作る日本の伝統的な芸です。歴史は、江戸時代、宴席の余興に謡や音曲に合わせて、様々な形を切り抜く芸として始まったといわれています。

その紙切りを、宇和島市内各地で活躍しています、市職員の紙切りアーティストTが、コスモスまつりのステージで、紙切りを上演します。

ひとたびはさみを握らせれば、その動きは変幻自在、融通無碍。メモ用紙をカブトムシに、コピー用紙をバルタン星人に変えます。花鳥風月からアニメキャラクターまでTに切れぬものなし。

もはや言葉では語ることが出来ません。

コスモスまつり当日は、是非、Tのはさみさばきをとくとご覧下さい。

ちなみに、ステージショー以外の時間も紙切りコーナーを設けています。似顔絵を紙切りしてもらえますので、是非、立ち寄って下さい。


Tの作品↓



2011年10月24日月曜日

コスモス開花情報

コスモスの開花情報をお知らせします。



大藤地区

県道沿いは見ごろとなっています。






 黒井地地区
 もうそろそろです。


 
 中山池自然公園
 もうちょっと待ってください。





コスモスまつりまで、あと10日無事に咲くことを祈ります。

コスモスまつりステージイベントのお知らせ

 今年のステージイベントは、愛媛女子短期大学生による、沖縄の伝統芸能「エイサー」、三間高校筝曲部による琴の演奏、キッズクラブによる着ぐるみショー、そして切り紙ショーを予定しています。

エイサーとは、お盆の時に、祖先の霊を迎えるための「ウンケイ」と先祖の霊を送り出すための「ウークイ」の儀式として踊られる沖縄の念仏踊りです。エイサーは、このウンケイとウークイの時に「道(みち)じゅねー」といって、町じゅうを練り歩き、各家に祖先の霊を導き入れるのです。
また、元来は、男性が太鼓、女性が手踊りという役割がありましたが、最近では、女性が太鼓を任されることも多くなっているようです。
太鼓を打ち鳴らしながら踊る様はとても勇壮で華やかなため、各地で様々なお祭りやイベントなどでエイサーが踊られています。
エイサーに用いられる太鼓は、大太鼓、締め太鼓、パーランク―があり、それぞれ違った音や踊りが楽しめます。


ステージスケジュール

 10301130 三間高校筝曲部による琴の演奏
 11451215 キッズクラブによる着ぐるみショー
 12301330 愛媛女子短期大学生「エイサー」
 13451430 切り絵

 
是非、お楽しみに!!

2011年10月23日日曜日

コスモスまつりに来てやんなせやクリーン作戦

 本日、中山池自然公園周辺で、地元自治会、コスモスまつり実行委員会、宇和島市職員などの有志ら約70人が参加し、清掃活動を行いました。






 前日の雨の後の曇り空のもと、公園や市道、水路など約2時間にわたり、草刈、ごみ拾いなど行い、ゴミ約200袋、総量約1トンほどのゴミや草を回収しました。









 周辺の田んぼでは少しずつコスモスも咲いてきています。
 
 コスモスまつりまで、あと11日。是非皆さんも、コスモスまつりに来てやんなせや。

2011年10月19日水曜日

お楽しみ抽選会のお知らせ!!

コスモスまつり当日「コスモス市お楽しみ大抽選会」を開催いたします。



気になる商品ですが、


三間米3kgを、


なんと、


なんと、


80袋用意いたします☆★☆★☆彡



参加方法ですが、まつり開催中コスモス市にて500円以上お買い上げの方に、ガラポン抽選券を1枚差し上げます(各出店先着50名)。


特設抽選会場にてご参加下さい。
ちなみに残念賞もあります☆★☆


タダで三間米当るかもしれませんよ???



是非お楽しみに☆


2011年10月8日土曜日

森の魚

中山池自然公園には、三間町出身の藤部吉人さんが制作した「森の魚」の作品が多数あります。

中でも、この「森の魚」にはびっくりする秘密があります↓↓↓。




じゃじゃーん。




動きました。


実は、この「森の魚」さんは、力を加えて押すとぐるぐる回る仕組みになっています。
一番最初は力がいりますが、がんばれば簡単に回せます。

コスモスまつりにお越しの際は、是非回してみてね。

2011年10月7日金曜日

コスモスの苗成長中

コスモスまつりメイン会場の中山池自然公園です。

爽やかな秋晴れの中、コスモスの苗は成長しています。




 ようやくコスモスらしくなってきましたね。




このまま無事に成長することを祈ります。


今年も「みま町コスモスまつり」開催

今年も無事に三間米の収穫が終わりました。😊  この後はあれの準備をしないとね~   おじいさん準備始めますよ!    ええっっ!!!     わし、なんかたのまれとったかね?    蔵にコメも除けたし、あとは売りに行くだけやぞ。 何言うてるのおじいさん、  今から、稲刈った後の...