本日は、コスモスの花が全くないという異常事態にもかかわらず、晴天に恵まれたこともあり、、大勢の方におまつりにご来場くださりありがとうございました。しかし、トイレ及び巡回バス待ち等、混雑による影響で、皆さまには大変ご迷惑をおかけしたことを、深くお詫び申し上げます。
また、まつりを盛り上げるために、急きょ風船を花壇いっぱいに設置していただいたり、ブース出店、おもてなしを含め、ご参加いただきました出演者の皆さま、関係機関、団体、の方へ、本当に心からお礼を申し上げまして、第30回みま町コスモスまつりを閉会させていただきます。
2017年11月5日日曜日
第30回 みま町コスモスまつり開催宣言!
本日は、天気の心配もなさそうですので、「みま町コスモスまつり」
を開催いたします。しかし、当ブログでも再三お伝えしているとおり、会場および周辺農地のコスモスは、先の台風によって全て散っておりますので、ご理解をお願いいたします。また、会場周辺は込み合いますので、お車でのお越しいただける方は、くれぐれも気を付けてご来場ください。なお、定番となりました、当日の情報発信は下記facebookより発信いたしますので、来場の際はご参考にしてください。
https://www.facebook.com/mima.cosmos
2017年11月2日木曜日
イベント紹介⑦
本日も、まつりの最終準備に追われていますが、各スタッフの協力により、おもてなしの準備は万端です。
さて、本日もイベント紹介をしたいと思います。とりを飾るのは、コーナー内は全て無料で使用できるお遊び広場です。
例年、ボランティアスタッフの方々に協力いただき、幼児や小学生連れの方でも気軽に足を運んでいただけるように、子ども向け手作りおもちゃ工作体験コーナーをしております。スタッフが事前に手作りしているものもあれば、シールや折り紙等の材料は十分に用意しておりますので、親子のコミュニケーションの場としてみては!?
また、まつり初企画として、木工遊具のコーナーを開設します。遊具提供は、「宇和島高等技術専門校」からレンタルしております。目玉は、ウッドカーリングと木のボールプールです。その他にも、積み木等もありますので、会場も自然公園ということで、自然素材のおもちゃに触れてみてください!!!なお、雨天の場合は、木工遊具は中止となりますので、ご理解をお願いします。詳しくはこちら。
さて、本日もイベント紹介をしたいと思います。とりを飾るのは、コーナー内は全て無料で使用できるお遊び広場です。
例年、ボランティアスタッフの方々に協力いただき、幼児や小学生連れの方でも気軽に足を運んでいただけるように、子ども向け手作りおもちゃ工作体験コーナーをしております。スタッフが事前に手作りしているものもあれば、シールや折り紙等の材料は十分に用意しておりますので、親子のコミュニケーションの場としてみては!?
また、まつり初企画として、木工遊具のコーナーを開設します。遊具提供は、「宇和島高等技術専門校」からレンタルしております。目玉は、ウッドカーリングと木のボールプールです。その他にも、積み木等もありますので、会場も自然公園ということで、自然素材のおもちゃに触れてみてください!!!なお、雨天の場合は、木工遊具は中止となりますので、ご理解をお願いします。詳しくはこちら。
親御さんもご一緒にどうでしょう?
イベント時間:10:00~15:00まで
イベント場所:自然公園内の憩いの森入口付近
料 金 :無料
また、改めてお知らせをさせていただきます。
今年のみま町コスモスまつり臨時駐車場は、「コスモスホール三間」及び「三間小学校」となっております。また、メイン会場とを結ぶシャトルバス乗り場については、コスモスホール三間のみとなっておりますので、ご注意願います。
汽車でのご来場を検討されている方は、伊予宮野下駅で下車していただいて、「コスモスホール三間」までご移動願います。
2017年11月1日水曜日
イベント紹介⑥
本日は、まつり準備でしたが、晴天に恵まれたとともに、実行委員並びに市職員が汗を流していただき、スムーズに準備が進みました。ご参加いただいた方々にはこの場をお借りしてお礼申し上げます。
また、週間天気によると、当日の天気もよさそうですので、あとは花が咲きそろっていれば言うことなしなのですが・・。花の回復は困難な状態です。準備中も公園を訪れた方々に、「花が咲いていないね」「もうまつりは終わったの」など尋ねられるたびに、申し訳ない気持ちになります。
が!! 落ち込んでいても、まつり実施を決めましたので、イベント紹介をします。
本日ご紹介は、「みま町コスモスまつり」ではもはや、定番かつ、ひと際異彩をはなつ三間町が生んだ天才『紙切りアーティスト』で市役所職員でもあるT氏の『紙きりコーナー』です。ほんと凄いです。アーティストですよ!
ひとたびはさみを握らせれば、メモ用紙をカブトムシに、コピー用紙を大人気キャラクターに変えます。花鳥風月からアニメキャラクター、リクエストすれば似顔絵も切ってもらえます!!その人の特徴を的確にとらえ、リアルに表現してくれます。かっこよすぎたり可愛すぎたりしないので、くれぐれもご容赦ください。
その他、なんでも構いませんので、無茶ブリも大いにOKですので、どんどんリクエストください。欲しがり屋です。
めったに見られないイベントだと思いますので、ぜひこの機会にお立ち寄りいただき、T氏とのトークもお楽しみください。
時間:10:00~15:00
場所:自然公園内憩いの森中央付近
料金:無料
また、週間天気によると、当日の天気もよさそうですので、あとは花が咲きそろっていれば言うことなしなのですが・・。花の回復は困難な状態です。準備中も公園を訪れた方々に、「花が咲いていないね」「もうまつりは終わったの」など尋ねられるたびに、申し訳ない気持ちになります。
が!! 落ち込んでいても、まつり実施を決めましたので、イベント紹介をします。
本日ご紹介は、「みま町コスモスまつり」ではもはや、定番かつ、ひと際異彩をはなつ三間町が生んだ天才『紙切りアーティスト』で市役所職員でもあるT氏の『紙きりコーナー』です。ほんと凄いです。アーティストですよ!
ひとたびはさみを握らせれば、メモ用紙をカブトムシに、コピー用紙を大人気キャラクターに変えます。花鳥風月からアニメキャラクター、リクエストすれば似顔絵も切ってもらえます!!その人の特徴を的確にとらえ、リアルに表現してくれます。かっこよすぎたり可愛すぎたりしないので、くれぐれもご容赦ください。
その他、なんでも構いませんので、無茶ブリも大いにOKですので、どんどんリクエストください。欲しがり屋です。
めったに見られないイベントだと思いますので、ぜひこの機会にお立ち寄りいただき、T氏とのトークもお楽しみください。
時間:10:00~15:00
場所:自然公園内憩いの森中央付近
料金:無料
人気コーナーですので、しばらくお待ちいただくことがあります。
2017年10月31日火曜日
イベント紹介⑤
こんにちは、先の記事にて、当ブログで告知したとおり、コスモスは全くと言っていいほど無い!まつりとなりますが、まだまだ目白押しのイベントを紹介していきたいと思います。
さて、本日のイベント紹介は、ステージでのパフォーマンス披露及びダブルダッチ体験教室及びをしていただくSISTERE(システレ)です。
ダブルダッチって何?という人のために、おさらいをしておきたいと思います。
ダブルダッチとは2本のロープを使って跳ぶなわとびです。3人以上で行ないますが、向かい合った2人のターナー(回し手)が、右手のロープと左手のロープを半周ずらせて内側に回す中を、ジャンパー(跳び手)が色々な技を交えて跳ぶというものです。手軽に誰にでもできて、集中力、持久力、リズム感、創造力、バランス、そしてチームワークが自然に身につく楽しいスポーツです。(ここまでホームページより)
ダブルダッチといえば、先ごろ閉幕した、えひめ国体のデモンストレーションスポーツとして、宇和島市で開催され大反響を呼んだことで、宇和島市での認知も高まったところではあろうと思いますが、チーム「SISTERE」にとっては昨年に続きパフォーマンスや体験教室を通して、さらに、ダブルダッチを広めたいの思いがり、当実行員会としては、昨年のまつりでのダブルダッチの盛り上がりがすごかったので、もう一度あのパーフォーマンスを!!との思いがリンクして、今年もまつりにも参加していただくことになりました。
今年は、拠点を愛媛に移し、新メンバーも加わり、さらに見ごたえのあるパフォーマンスを披露していただけるとのことで、みなさんもこの機会にダブルダッチに触れて見てみてはいかがでしょうか!?
さらに、今年は、ダブルダッチ体験ブースにおいて、縄跳びの縄作り体験もできますので、世界に一つだけのmy縄跳び作りに挑戦してみてください。縄作りは、材料代として500円かかりますのでご理解をお願いします。
体験教室の内容(無料)
○ジャンパー(跳ぶ人)講習では基本的な縄の跳び方、入り方。
○ターナー(回す人)講習では基本的な縄の回し方。
また、体験教室をご利用される方は、縄跳びができる服装及びスニーカー等を着用してご参加ください。
さて、本日のイベント紹介は、ステージでのパフォーマンス披露及びダブルダッチ体験教室及びをしていただくSISTERE(システレ)です。
ダブルダッチって何?という人のために、おさらいをしておきたいと思います。
ダブルダッチとは2本のロープを使って跳ぶなわとびです。3人以上で行ないますが、向かい合った2人のターナー(回し手)が、右手のロープと左手のロープを半周ずらせて内側に回す中を、ジャンパー(跳び手)が色々な技を交えて跳ぶというものです。手軽に誰にでもできて、集中力、持久力、リズム感、創造力、バランス、そしてチームワークが自然に身につく楽しいスポーツです。(ここまでホームページより)
ダブルダッチといえば、先ごろ閉幕した、えひめ国体のデモンストレーションスポーツとして、宇和島市で開催され大反響を呼んだことで、宇和島市での認知も高まったところではあろうと思いますが、チーム「SISTERE」にとっては昨年に続きパフォーマンスや体験教室を通して、さらに、ダブルダッチを広めたいの思いがり、当実行員会としては、昨年のまつりでのダブルダッチの盛り上がりがすごかったので、もう一度あのパーフォーマンスを!!との思いがリンクして、今年もまつりにも参加していただくことになりました。
今年は、拠点を愛媛に移し、新メンバーも加わり、さらに見ごたえのあるパフォーマンスを披露していただけるとのことで、みなさんもこの機会にダブルダッチに触れて見てみてはいかがでしょうか!?
さらに、今年は、ダブルダッチ体験ブースにおいて、縄跳びの縄作り体験もできますので、世界に一つだけのmy縄跳び作りに挑戦してみてください。縄作りは、材料代として500円かかりますのでご理解をお願いします。
体験教室の内容(無料)
○ジャンパー(跳ぶ人)講習では基本的な縄の跳び方、入り方。
○ターナー(回す人)講習では基本的な縄の回し方。
また、体験教室をご利用される方は、縄跳びができる服装及びスニーカー等を着用してご参加ください。
みきゃんも楽しそう!!
メイン会場、周辺農地のコスモスの現状報告及びまつりイベント開催告知
平成29年10月31日現在、台風の影響でコスモスの花が散り、ほぼ花がない状態なうえ、残ったコスモスも萎れ転倒してしおりますが、11月5日のまつりイベントは開催しますので、ご理解のほどよろしくお願いします。
メイン会場となる中山池自然公園内の花壇の様子。花は全て散りました。
成家地区のコスモスアートの田んぼです。みきゃんには見えませんね。
大藤地区の田んぼです。本当に花は全て散りました。
2017年10月27日金曜日
イベント紹介④
まつりまで、1週間程になってきましたので、準備も大詰めを迎えています。
本日も良い天気に恵まれ、また少し開花が進みましたが、ピーク時の1分咲きと言えるかどうかというところです。しかし、会場のコスモスは軒並み倒れてしまい、咲き誇るというような状況は望めそうにありません。
そんな中でも、本日のイベント紹介をしたいと思います。
【バルーンアートコーナー】
今年も、おなじみの『風船チームさんま(三間)』の面々よる、バルーンアート用の風船といえば、ペンシルバルーンとも言われており、膨らませるとペンのように長細くなります。その風船を自在に操り、基本の動物などから芸術的な作品まで、アッと驚くスピードで作りあげます。
メニューからオーダーをすれば、驚異のパフォーマンスを目の前で見られます!!
また、創作した風船は無料で差し上げますので、お子様連れの方でなくともご遠慮なくお越しください。
また、毎年会場内をバルーンで装飾してもらい、まつりを一層盛り上げていただいていますので、ぜひ、会場に足をお運びください。
なお、上記オーダー以外で、子供たちに大人気のあのキャラクターを風船で表現した、バルーンを配布予定にしいますので、小さいお子様連れの方はぜにブースを覗いてみてください。子供はア〇パン〇ンが大好きです!!
※小学生以下の方が対象です。
※ 前日の記事では、配布時間帯を掲載していましたが、変更の可能性がありますので、削除いたしました。
イベント時間:10:00~15:00
場所:自然公園内
バルーン無料
12:40からの開会セレモニー終了時に、「風船チームさんま(三間)」さんが、当日の明朝からひたすら約1,500個もの、風船を膨らませて、12:30からご来場のみなさんにお配りしますので、13:00のカウントダウンのアナウンスとともに、会場のみなさんと一緒にバルーンを大空に放つバルーンリリースがあります。今年は、風船の中にコスモスの種を入れ飛ばします!
昨年は、逆風だったのか、阿蘇のほうに届いたとお手紙をいただき、感激いたしました。その記事はこちら!
ということで、大勢のご来場のみなさんと一緒に夢や思いを乗せて風船を飛ばしませんか!?
本日も良い天気に恵まれ、また少し開花が進みましたが、ピーク時の1分咲きと言えるかどうかというところです。しかし、会場のコスモスは軒並み倒れてしまい、咲き誇るというような状況は望めそうにありません。
そんな中でも、本日のイベント紹介をしたいと思います。
【バルーンアートコーナー】
今年も、おなじみの『風船チームさんま(三間)』の面々よる、バルーンアート用の風船といえば、ペンシルバルーンとも言われており、膨らませるとペンのように長細くなります。その風船を自在に操り、基本の動物などから芸術的な作品まで、アッと驚くスピードで作りあげます。
メニューからオーダーをすれば、驚異のパフォーマンスを目の前で見られます!!
また、創作した風船は無料で差し上げますので、お子様連れの方でなくともご遠慮なくお越しください。
また、毎年会場内をバルーンで装飾してもらい、まつりを一層盛り上げていただいていますので、ぜひ、会場に足をお運びください。
なお、上記オーダー以外で、子供たちに大人気のあのキャラクターを風船で表現した、バルーンを配布予定にしいますので、小さいお子様連れの方はぜにブースを覗いてみてください。子供はア〇パン〇ンが大好きです!!
※小学生以下の方が対象です。
※ 前日の記事では、配布時間帯を掲載していましたが、変更の可能性がありますので、削除いたしました。
イベント時間:10:00~15:00
場所:自然公園内
バルーン無料
【コスモスバルーンリリース】
12:40からの開会セレモニー終了時に、「風船チームさんま(三間)」さんが、当日の明朝からひたすら約1,500個もの、風船を膨らませて、12:30からご来場のみなさんにお配りしますので、13:00のカウントダウンのアナウンスとともに、会場のみなさんと一緒にバルーンを大空に放つバルーンリリースがあります。今年は、風船の中にコスモスの種を入れ飛ばします!
昨年は、逆風だったのか、阿蘇のほうに届いたとお手紙をいただき、感激いたしました。その記事はこちら!
ということで、大勢のご来場のみなさんと一緒に夢や思いを乗せて風船を飛ばしませんか!?
2017年10月26日木曜日
イベント紹介③
本日も朝から晴天!!の影響で放射冷却により、三間地区では今年一番の冷え込みでした。ブログを閲覧いただいている方々も、体調を崩さないように気を付けてください。
さて、台風通過後から毎日、町内のコスモス畑を確認していますが、少しづつは再開花は進んでいるようでいます。順調に開花が進めば良いのですが、やはり気になるのが台風22号の進路ですね。また、台風被害にあうと、本当に「コスモスがない」まつりになりかねませんが、気を取り直して本日のイベント紹介をしたいと思います。
本日紹介しますは、「コスモス茶会」です。
昨年から、ご厚意で、鎮信流宇和島支部の方にご協力いただき、野点を開催していただきます。
(鎮信流とは現在の長崎県平戸市を本拠としていました旧肥前平戸藩の藩主、松浦(まつら)家に伝わる武家-大名茶道の一派であります。)ホームページより。
例年であれば、満開のコスモスを観賞しながら、お茶を味わえるのが、コスモス茶会の魅力ではありますが、今回は、満開とはいかないようです。しかし、お菓子いただき、お抹茶を味わえる貴重な機会ですので、ぜひ、ゆっくりと至福のときを味わってみてはいかがですか!?
場所 : 中山池自然公園憩いの森の展望デッキ前
時間 : 10:00~15:00
チケット : 抹茶・お菓子200円
さて、台風通過後から毎日、町内のコスモス畑を確認していますが、少しづつは再開花は進んでいるようでいます。順調に開花が進めば良いのですが、やはり気になるのが台風22号の進路ですね。また、台風被害にあうと、本当に「コスモスがない」まつりになりかねませんが、気を取り直して本日のイベント紹介をしたいと思います。
本日紹介しますは、「コスモス茶会」です。
昨年から、ご厚意で、鎮信流宇和島支部の方にご協力いただき、野点を開催していただきます。
(鎮信流とは現在の長崎県平戸市を本拠としていました旧肥前平戸藩の藩主、松浦(まつら)家に伝わる武家-大名茶道の一派であります。)ホームページより。
例年であれば、満開のコスモスを観賞しながら、お茶を味わえるのが、コスモス茶会の魅力ではありますが、今回は、満開とはいかないようです。しかし、お菓子いただき、お抹茶を味わえる貴重な機会ですので、ぜひ、ゆっくりと至福のときを味わってみてはいかがですか!?
場所 : 中山池自然公園憩いの森の展望デッキ前
時間 : 10:00~15:00
チケット : 抹茶・お菓子200円
昨年の様子です。
一昨年の抹茶とお茶菓子です。昨年は記録を残しておりませんでした。申訳ございません。
2017年10月25日水曜日
イベント紹介②
今日は、三間地区では久しぶりに朝から良い天気です。が・・・またしても、台風が発生し、コースも21号と似ています。これ以上の被害は避けたいです。
と、悲観ばかりしていても、まつりは近づいてきますので、最善の準備をしつつ、本日もイベント紹介をします!
今日ご紹介するのは、吉田三間商工会議所に協力をいただき、毎年大勢の方々の胃袋を満足させている、炭火焼肉コーナーです。
詳細についてですが、
◎焼肉 : 一皿1,000円
◎野菜 : キャベツ、玉ねぎ食べ無料放題
◎飲み物 : ビール1杯500円
◎その他の飲み物 : ノンアルコールビール、お茶、コーラ等
コスモスまつりでありながら、花より団子!!ということで、この焼肉目的の方もいらっしゃるぐらい人気があり、、例年、好天の場合は、オーダーストップ(午後2時30分)前には売切れとなることが多く、早めにお昼をするくらいの気持ちで、お早めにお越しいただいたほうが良いようです。
下記の写真でもわかるように、コンテナ(出荷キャリー)をテーブルとイス代わりにして、ドラム缶内に炭火を起こし、コスモスを遠目に観賞しながら、焼き肉を味わえる、他ではあまりないイベントではないでしょうか。
営業時間は、10:00から15:00(14:30オーダーストップ)
今年最後の花見会!!どうでしょうか!?ぜひ、コスモスまつりに足をお運びいただき、ご賞味ください❀🌸
と、悲観ばかりしていても、まつりは近づいてきますので、最善の準備をしつつ、本日もイベント紹介をします!
今日ご紹介するのは、吉田三間商工会議所に協力をいただき、毎年大勢の方々の胃袋を満足させている、炭火焼肉コーナーです。
詳細についてですが、
◎焼肉 : 一皿1,000円
◎野菜 : キャベツ、玉ねぎ食べ無料放題
◎飲み物 : ビール1杯500円
◎その他の飲み物 : ノンアルコールビール、お茶、コーラ等
コスモスまつりでありながら、花より団子!!ということで、この焼肉目的の方もいらっしゃるぐらい人気があり、、例年、好天の場合は、オーダーストップ(午後2時30分)前には売切れとなることが多く、早めにお昼をするくらいの気持ちで、お早めにお越しいただいたほうが良いようです。
下記の写真でもわかるように、コンテナ(出荷キャリー)をテーブルとイス代わりにして、ドラム缶内に炭火を起こし、コスモスを遠目に観賞しながら、焼き肉を味わえる、他ではあまりないイベントではないでしょうか。
営業時間は、10:00から15:00(14:30オーダーストップ)
今年最後の花見会!!どうでしょうか!?ぜひ、コスモスまつりに足をお運びいただき、ご賞味ください❀🌸
メイン会場から道路を挟んだ場所です。また、会場駐車場から会場へ向かう道沿いになっています。
一昨年の様子です。昨年は、もっと込み合っていたようです。
2017年10月24日火曜日
イベント紹介①
本日も台風後のコスモスを確認しました。なんとか新たに開花し始めてはいますので、少しでも増えてくれることを願っています。
さて、台風の後片付けをしつつ、スモスまつりまで2週間を切っているため、準備も忙しくなってきました。その一環としまして、本日より毎日イベントの紹介をして参りたいと思います。
第一回は、まつりの主役の一つ!!、特産品の直売や地元食材を使った加工販売等をしているコスモス市です。
場所はメイン会場となる中山池自然公園の中心にある花壇(現在、花はほぼありませんが・・。)を取り囲むように、約20店舗が軒を連ねています。本来ならコスモス観賞しながらの買い物や、食事ができ、解放感たっぷりの青空市がお楽しみいただけます。
そしてなんといっても、恒例となりました抽選会!!大抽選会!!!
今年もやります。
コスモス市の各店舗にて、500円以上お買い物をいただくと、お楽しみ抽選券を1枚
のみもらえます。(各店舗先着順)そして、公園内にある抽選会場では、米どころ三間一押しの特産品、
「みま米」コシヒカリ2kg 100本
の大当たりをご用意してお待ちしておりますので、お早めにご来場いただけたらと思います。
※抽選会場は、公園入り口付近にある公園管理裏辺りとなっております。
さて、台風の後片付けをしつつ、スモスまつりまで2週間を切っているため、準備も忙しくなってきました。その一環としまして、本日より毎日イベントの紹介をして参りたいと思います。
第一回は、まつりの主役の一つ!!、特産品の直売や地元食材を使った加工販売等をしているコスモス市です。
場所はメイン会場となる中山池自然公園の中心にある花壇(現在、花はほぼありませんが・・。)を取り囲むように、約20店舗が軒を連ねています。本来ならコスモス観賞しながらの買い物や、食事ができ、解放感たっぷりの青空市がお楽しみいただけます。
そしてなんといっても、恒例となりました抽選会!!大抽選会!!!
今年もやります。
コスモス市の各店舗にて、500円以上お買い物をいただくと、お楽しみ抽選券を1枚
のみもらえます。(各店舗先着順)そして、公園内にある抽選会場では、米どころ三間一押しの特産品、
「みま米」コシヒカリ2kg 100本
の大当たりをご用意してお待ちしておりますので、お早めにご来場いただけたらと思います。
※抽選会場は、公園入り口付近にある公園管理裏辺りとなっております。
昨年の様子です。大勢の方にご来場いただきました。
抽選会場です。奥に見える建物が、公園入口にある管理棟になります。その裏手で、お待ちしております。
2017年10月23日月曜日
台風21号が過ぎ去りました。
皆さまの地域では台風の影響はどうでしたでしょうか?被害にあわれた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
この三間地区でも例外ではなく、瓦が飛んだり、倒木があったりと被害が出ております。
そして、当実行員会の悲願である、コスモス栽培ですが、2分咲きほどでしたが、すべての花が散り、今年は小さめの株でしたが、ことごとく横倒しになり悲惨な状態となってしまいました。コスモスアート「みきゃん」についても、色づき始めたところでしたが、一面倒れたコスモスの株のみとなってしまいました。
まつりまでは後、2週間というところですが、今後少しでも挽回してくれるよう祈るのみです。
この三間地区でも例外ではなく、瓦が飛んだり、倒木があったりと被害が出ております。
そして、当実行員会の悲願である、コスモス栽培ですが、2分咲きほどでしたが、すべての花が散り、今年は小さめの株でしたが、ことごとく横倒しになり悲惨な状態となってしまいました。コスモスアート「みきゃん」についても、色づき始めたところでしたが、一面倒れたコスモスの株のみとなってしまいました。
まつりまでは後、2週間というところですが、今後少しでも挽回してくれるよう祈るのみです。
2017年10月17日火曜日
コスモス開花情報です
9月末ごろから気温も持ち直し、小さかったコスモスも急成長していましたが、ここ数日続く肌寒さで、今後の順調な成長が望めない感じです。
また、台風も日本の南海上に発生しており、進路が気になるところです。
さて、表題の開花情報ですが、まつり前に、愛媛国体、そして衆議院議員選挙など、ビックプロジェクトが重なり、ブログの更新が滞って大変申し訳ございません。その関係かお問い合わせをいただきますので、本日お伝えいたします。
開花日は10/10でした。しかし、思いのほか気温が低いので、株自体が昨年の半分程度で小さく、開花ペースも遅れています。このペースだと見ごろは10月末ごろからになりそうですね。
また、台風も日本の南海上に発生しており、進路が気になるところです。
さて、表題の開花情報ですが、まつり前に、愛媛国体、そして衆議院議員選挙など、ビックプロジェクトが重なり、ブログの更新が滞って大変申し訳ございません。その関係かお問い合わせをいただきますので、本日お伝えいたします。
開花日は10/10でした。しかし、思いのほか気温が低いので、株自体が昨年の半分程度で小さく、開花ペースも遅れています。このペースだと見ごろは10月末ごろからになりそうですね。
成家地区です。まだ、開花本数は、数ええるほどです。
成家地区のアートです。みきゃんに色がついてきました。
大藤地区です。成家地区と同様です。
メイン会場の花壇です。こちらは、大きさはまぁまぁですが、開花本数は、数十本です。
2017年9月25日月曜日
コスモスまつり臨時駐車場について。
こんにちは、三間地区では過ごしやすい日が続いていますが、皆さまの地域はどうでしょうか?
この頃の天候は、人にとっては過ごしやすく良い気候なのですが、コスモスの順調な生育を願う立場としては、もう少し気温が高い日が続いてもらいたいとも思い、複雑な心境です。
さて、本日は表題の臨時駐車場についてお知らせをします。まず、会場駐車場についてですが、メイン会場となる宇和島市三間町黒井地地区にあります、「中山池自然公園」の向かいの小高い山の上にある、運動公園のグランドに約300台分のスペースがありますが、好天に恵まれた年には、午前11時前には満車。そこで、例年、臨時駐車場及び臨時駐車場から会場までの巡回バスを用意しています。
昨年は、三間ICを降りてすぐの、「道の駅みま」の正面にあった空き地を使用できたのですが、今年は、年末から稼働予定の源吉兆庵の工場建設が進んでいますので場所が変更になりました。
変更場所は、「コスモスホール三間(旧町民会館)」の駐車場及び道路を挟んで向かいの、市施設の駐車場と三間小学校グランドになります。
そして、巡回バスについてですが、今年は、中型バス4台を午前10時から、15分から20分の間隔で運行予定です。その中の1台のみではありますが、写真のボンネットバスを手配しましたので、レトロな雰囲気を味わいつつ、コスモス畑を見ながら、会場までの旅もお楽しみいただけるのではないかと思います。ボンネットバスの定員は48名ですが、座席27席で、立席21席となっております。
※ただし、シャトルバス乗り場は、コスモスホール三間からのみとなりますので、ご注意ください。三間小学校からは、徒歩での移動をお願いします。(徒歩5,6分程です)
2017年9月22日金曜日
コスモスの生育状況②
先日の台風一過後のコスモスの状態をご報告します。
成家地区です。発芽が昨年より2週間ほど遅いため、まだ5㎝弱といったところでしょうか。
成家地区の白単色の種子を蒔いた田んぼです。種が流れてしまったのか、
非常に発芽率が悪いです。
成家北部のアート田んぼです。綺麗に咲きそろえば、4色の◎が見られる予定です。
大藤地区です。水田に水を入れていただいた田んぼなので、発芽率もいいです。
ただ、この田んぼは、山影の時間が長めで、日当たりが気になるところ。
大藤地区、中山池より田んぼです。5㎝強といったところで、順調に生育中。
中山池自然公園内の花壇(小)の状況です。種の量も少なかったようで、発芽率がいまいちです。
中山池自然公園内の花壇(大)です。台風での大雨の影響で、
一部土ごと流されてしまい、ムラが目立ちます。
同じく公園花壇(大)の生育状況です。大きさは10㎝前後で、
概ね平年並みで、生育は順調です。
黒井地地区の高校生が種まきをした田んぼです。発芽率は良いですが、
背丈は小さめですね。
成家地区の成妙小学校前の田んぼでの、今年の目玉アートです。
もうクッキリと浮かび上がっていますね。みきゃん🐶似の顔が!!
今年が、愛媛で初の国体開催ということで、昨年は、まつり当日にPRにきてくれました。
さらに、盛り上がりの一助となればと願いをこめて、今年はコスモスアートの題材にしました。が・・、昨年のアートのように綺麗な作品となりますかどうか・・・。花が咲いてみないことには分からないというのが、何ともいえない感じです。
去年のみきゃんの活躍ぶりです。すごいでしょう!!ダブルダッチ究めています。
今年も昨年のまつりを、ワールドクラスのパフォーマンスで盛り上げてくれた「SISTERE(システレ)」にダブルダッチを披露もらいますのでお楽しみに。
2017年9月21日木曜日
ポスター・チラシの完成です!
表題のとおり、原図が完成しましたので、一足早く当ブログにてお披露目いたします。
今年も中山池自然公園までの沿線となる成家、大藤地区の約6haもの田んぼでコスモスがご覧いただけます。詳しくはこちら。 また、大藤地区には入らずに、則地区にある四国八十八か所、第42番札所の仏木寺(ぶつもくじ)までの県道沿いには、1.2㌔続く花壇があり、地元の方々の協力により、コスモス街道としてお遍路さんにも楽しんでいただいておりますので、ぜひともご覧ください。毎年、春にはチューリップも観賞できます。(春の様子です。)
各種イベントを解散予定ですので、皆さまお誘いあわせのうえ、ご来園ください。個人的には新作を引っ提げての凱旋となる紙切アートに注目です!
今年も中山池自然公園までの沿線となる成家、大藤地区の約6haもの田んぼでコスモスがご覧いただけます。詳しくはこちら。 また、大藤地区には入らずに、則地区にある四国八十八か所、第42番札所の仏木寺(ぶつもくじ)までの県道沿いには、1.2㌔続く花壇があり、地元の方々の協力により、コスモス街道としてお遍路さんにも楽しんでいただいておりますので、ぜひともご覧ください。毎年、春にはチューリップも観賞できます。(春の様子です。)
各種イベントを解散予定ですので、皆さまお誘いあわせのうえ、ご来園ください。個人的には新作を引っ提げての凱旋となる紙切アートに注目です!
2017年9月14日木曜日
コスモス栽培について。
現在、沖縄で台風が猛威を振るうっていますが、台風の予想進路の中心がここ宇和島に向いています。あらゆる分野で被害が予想されますが、栽培中のコスモスにも影響が出る可能性がありそうです。
さて、昨年は超満開のコスモスを咲かせることができた関係で、コスモス栽培についての問い合わせを、ちらほらいただきましたので、今日はコスモス栽培について少し書きたいと思います。
コスモスは、秋桜とも書きますので秋の花のようですが、最近では初夏に種まきをして、3~4か月後のまだ暑い時期に咲いているものも見られるかと思います。
みま町コスモスまつりでは、センセーション混合というコスモスの中では、ポピュラーな品種を主に使っており、近年は、11月の第一週の日曜日に開催することが多いため、まつり当日に花を楽しんでいただくために、見ごろ時期を逆算して概ね60日前を目安に、10a当たり3~4ℓを動力散布機で播種しています。開花には、気温と日照が深く関係しており、9月に種を播くと概ね30~35日ほどで、開花して、10~15日ほどで満開となります。さらに、満開から1週間ほどは見ごろが続きますので、60日前を目安としています。
また、コスモスは日当たり、水はけが良い土地を好むようですが、発芽には、相応の水分が必要となりますので、メイン会場の畑に関しては、潅水設備がありますが、田んぼでに関しては雨が降らないと発芽が望めません。しかし、水はけが悪かったり、雨が降り続くと水が引かずに、発芽しても枯れてしまいます。
以上のようなことをクリアした結果、昨年を綺麗な花を咲かすことができましたので、今年も期待したいと思います。昨年の様子はこちらから。
さて、昨年は超満開のコスモスを咲かせることができた関係で、コスモス栽培についての問い合わせを、ちらほらいただきましたので、今日はコスモス栽培について少し書きたいと思います。
コスモスは、秋桜とも書きますので秋の花のようですが、最近では初夏に種まきをして、3~4か月後のまだ暑い時期に咲いているものも見られるかと思います。
みま町コスモスまつりでは、センセーション混合というコスモスの中では、ポピュラーな品種を主に使っており、近年は、11月の第一週の日曜日に開催することが多いため、まつり当日に花を楽しんでいただくために、見ごろ時期を逆算して概ね60日前を目安に、10a当たり3~4ℓを動力散布機で播種しています。開花には、気温と日照が深く関係しており、9月に種を播くと概ね30~35日ほどで、開花して、10~15日ほどで満開となります。さらに、満開から1週間ほどは見ごろが続きますので、60日前を目安としています。
また、コスモスは日当たり、水はけが良い土地を好むようですが、発芽には、相応の水分が必要となりますので、メイン会場の畑に関しては、潅水設備がありますが、田んぼでに関しては雨が降らないと発芽が望めません。しかし、水はけが悪かったり、雨が降り続くと水が引かずに、発芽しても枯れてしまいます。
以上のようなことをクリアした結果、昨年を綺麗な花を咲かすことができましたので、今年も期待したいと思います。昨年の様子はこちらから。
2017年9月11日月曜日
コスモス生育状況の続報です
三間地区では、先週、非常に良いタイミングで降雨☔がありましたが、その後晴れたおかげで十五夜🌙には一月程早いようですがいつもより大きく、黄色みがかっていて、非常に美しく見えました。その晴天☀続きのおかげで気温も上昇して、メイン会場の畑はもちろんのこと、会場周辺の田んぼで発芽したコスモスは順調に成長していました。 例年、コスモス栽培については、天候に左右されるのが現状です。近年では、まつり前の満開時期を迎える!!といったところで、台風被害に・・・。また、おととしは、平年よりも気温が低い日が続いたために、十分にコスモスが成長しないままに開花したため、小さい花しか咲かないなど苦戦されてきました。しかし、昨年は、超満開🌸のコスモスが会場および周辺の田んぼで鑑賞でき、多くの方に三間を訪れていただきましたので、今年もこのまま好天が続いてもらいたいところです。
三間高校生が播種した黒井地地区の田んぼです。
三間高校生の有志の方には、まつり当時もいろいろとお手伝いをしてもらっています。
メイン会場の花畑です。もう5㎝くらいのものもあり、本葉が出始めています。
メイン会場全体の様子です。今年は、播種後に畑全面に土寄せをした効果か、
発芽率がいいような気がします。手間をかけた分だけ、応えてくれるのかな。
メイン会場です。無数の芽が確認できます。
会場近くの大藤地区の田んぼです。この田んぼには、播種後に、水を入れていただきましたので、他の田んぼより早く発芽しました。
三間ICから会場までの沿道沿いとなる、成家地区の田んぼです。
この田んぼは一反いぐらいの面積ですが、単色のコスモスを播種しています。
成家地区の成妙小学校前のアートの田んぼです。もうすでにうっすら
絵になっていますが、何を描いているかわかりますか?
同じく小学校前の田んぼですが、ここには三間地区の小学校、3校の
児童がコスモス栽培に参加して、種を手播きしています。
2017年9月7日木曜日
発芽しました。
先日の降雨☔により、メイン会場の花畑では発芽を確認することができました。
しかし、順調に生育するには、先日くらいの降水量としては、もうひと雨ほしいところですね。本日も雨の天気予報ですので、空を見上げては、雨乞い中です。
しかし、順調に生育するには、先日くらいの降水量としては、もうひと雨ほしいところですね。本日も雨の天気予報ですので、空を見上げては、雨乞い中です。
中央部分に双葉が出ています。
ぽつぽつと複数発芽しているのが確認できます。
2017年9月5日火曜日
三間高校生による種まき
本日は、待ちに待った降雨☔がありました。コスモス栽培中の当実行員会は勿論のこと、三間地区の野菜農家さんにとっても待望の雨だったのではないでしょうか!?また、短時間豪雨でもなく、お湿り程度というわけでもなく、コスモスの発芽には非常に適度な降雨と思われます。
その雨に合わせるように、昨日、三間高校生によるコスモスの播種がありました。今年の圃場は、しばらく晴天☀が続いていたため、かなり乾いていましたので、田んぼに足を取られることもなく、横一列に整列し、意気を合わせて順調に種を手播きしていました。
さらに、雨に合わせまして我が実行員会も、コスモスまつりのメイン会場となる中山池自然公園内の花畑にを耕起し、播種しました。雨を見越しての作業でしたが、実際に降雨があるまではやはり心配でしたので、現在は「ホッ」という心境。
今年の花畑は、中心にスペースを設けて、花に囲まれての観賞を可能としております。また、イベント開催日当日は、そのスペースには、例年コスモスまつりになると現れる某隣人🐻がバス😸待ちをしているかもしれませんので、乞うご期待ください。また、生育状況を配信していきますので、温かく見守っていただけたらと思います。
その雨に合わせるように、昨日、三間高校生によるコスモスの播種がありました。今年の圃場は、しばらく晴天☀が続いていたため、かなり乾いていましたので、田んぼに足を取られることもなく、横一列に整列し、意気を合わせて順調に種を手播きしていました。
さらに、雨に合わせまして我が実行員会も、コスモスまつりのメイン会場となる中山池自然公園内の花畑にを耕起し、播種しました。雨を見越しての作業でしたが、実際に降雨があるまではやはり心配でしたので、現在は「ホッ」という心境。
今年の花畑は、中心にスペースを設けて、花に囲まれての観賞を可能としております。また、イベント開催日当日は、そのスペースには、例年コスモスまつりになると現れる某隣人🐻がバス😸待ちをしているかもしれませんので、乞うご期待ください。また、生育状況を配信していきますので、温かく見守っていただけたらと思います。
10月下旬から11月初旬には、きれいなコスモス畑になりますようにと願いを込めて、高校生が一生懸命種をまいている様子。
メイン会場の花畑の種まきシーンです。高校生とは違って文明の利器を活用しています。
2017年9月4日月曜日
今年もやります!コスモスアート😊
今朝は、急に気温が下がり、肌寒さを感じました。本格的に秋が近づいてきているようです。
昨年に、長い「みまコスモス祭り」の中でも初の試みとして挑戦した、コスモスアート😊ですが、今年も会場周辺の田んぼにて作成作業を行いました。昨年は、💛と☀を、ご厚意によりドローン✈で撮影までしてもらいました。その様子についてはこちら。
昨年のアートが思いのほか好評をいただきましたので、今年も何かできないかと構想を練りに練って、いざ作業開始!!まずは、適度な縮尺の図面を作成し、現地でポイントを落としていきます。この作業次第で、アートの完成形が大きく変わってきます。次に、点と点を結ぶ線を石灰で下書きをしていきます。そして、最後の作業として、絵柄に沿って種を手播きをします。
今年も、2作品を出品しておりますので、順調に成長してもらいたいところです!
昨年に、長い「みまコスモス祭り」の中でも初の試みとして挑戦した、コスモスアート😊ですが、今年も会場周辺の田んぼにて作成作業を行いました。昨年は、💛と☀を、ご厚意によりドローン✈で撮影までしてもらいました。その様子についてはこちら。
昨年のアートが思いのほか好評をいただきましたので、今年も何かできないかと構想を練りに練って、いざ作業開始!!まずは、適度な縮尺の図面を作成し、現地でポイントを落としていきます。この作業次第で、アートの完成形が大きく変わってきます。次に、点と点を結ぶ線を石灰で下書きをしていきます。そして、最後の作業として、絵柄に沿って種を手播きをします。
今年も、2作品を出品しておりますので、順調に成長してもらいたいところです!
作業の様子です。白い線が石灰での下書きです。
2017年8月29日火曜日
コスモス栽培開始❁
夏休みも終わりが近い8月末ですが、まだまだ、暑い日が続いております☀
その炎天下の中ではありますが、コスモスの種を播く時期となりましたので、メイン会場周辺の農地で、稲刈りが終わった田んぼから、耕起をして、耕起後に種を播き始めました。
三間地区は米どころとして知られており、毎年、地元の方々に協力をいただき、稲刈りが終わった農地を借用して、トラクターで耕起をして、動力散布機により種を播いています。
今年は、若干稲刈りが遅れている関係で、昨年よりも播種が遅れておりますが💦発芽にはなによりも雨が必要なので、天気予報を確認しながら、雨ごいをしているところです。
昨年は、一面ピンクの絨毯のようにコスモスが咲き並びましたので、今年も頑張りたいと思います。
その炎天下の中ではありますが、コスモスの種を播く時期となりましたので、メイン会場周辺の農地で、稲刈りが終わった田んぼから、耕起をして、耕起後に種を播き始めました。
三間地区は米どころとして知られており、毎年、地元の方々に協力をいただき、稲刈りが終わった農地を借用して、トラクターで耕起をして、動力散布機により種を播いています。
今年は、若干稲刈りが遅れている関係で、昨年よりも播種が遅れておりますが💦発芽にはなによりも雨が必要なので、天気予報を確認しながら、雨ごいをしているところです。
昨年は、一面ピンクの絨毯のようにコスモスが咲き並びましたので、今年も頑張りたいと思います。
2017年7月20日木曜日
第30回みま町コスモスまつり開催が決定!!
本日、平成29年度、第一回みま町コスモスまつり実行委員会
が行われ、開催及び日程が決定しましたので、お知らせします。
【場所】宇和島市中山池自然公園及びその周辺の水田
今年は、大きな変更をいたします。例年、コスモスの見ごろは2週間程あるにも関わらず、まつりを一日で終わらせるのはもったいない!まつり期間を設けたうえで、コスモスの見ごろ時期をPRすることにより、もっと大勢の方に三間町のコスモスを観賞いただきたいとの思いから、上記のように、まつりの期間を20日としました。
が行われ、開催及び日程が決定しましたので、お知らせします。
第30回みま町コスモスまつり
【日時】平成29年10月20日(金)~平成29年11月10日(金)
【場所】宇和島市中山池自然公園及びその周辺の水田
イベント開催日(例年のまつり当日)
【日程】平成29年11月5日(日)
【時間】午前10時~午後3時
【概要】ステージイベント、焼肉販売、お茶会、コスモス市など
【場所】宇和島市中山池自然公園
今年は、大きな変更をいたします。例年、コスモスの見ごろは2週間程あるにも関わらず、まつりを一日で終わらせるのはもったいない!まつり期間を設けたうえで、コスモスの見ごろ時期をPRすることにより、もっと大勢の方に三間町のコスモスを観賞いただきたいとの思いから、上記のように、まつりの期間を20日としました。
また、特産品の直売や地元食材を使った加工販売をしているコスモス市などの催しについては、11/5(日)にイベント開催日といたします。
実行委員としましては、ようやく今年も動き始めたなという感じで、一同気合を入れて盛り上がるイベントを考えておりますので、随時このブログでお知らせできたらと思っております。
2017年4月25日火曜日
ポピーが見ごろです🌸
当ブログは主に、みま町コスモスまつりの情報を発信していますが、一部町内の情報も掲載したいと思います。
本日は、花つながりということで、宇和島市三間町にある、中山池自然公園内の花壇では、例年、ポピー栽培をしておりますが、現在見ごろを迎えております。
ポピーの原産地は、ヨーロッパで、花言葉は、 「いたわり」「思いやり」「恋の予感」「陽気で優しい」だそうです。なお、中山池自然公園のポピーは、ゴールデンウイークまでは、見ごろが続きそうだと、管理人さんがおっしゃっていましたので、お出かけの際は、三間町に寄ってみてはいかがでしょうか??場所はこちらをご参考にしてください。
本日は、花つながりということで、宇和島市三間町にある、中山池自然公園内の花壇では、例年、ポピー栽培をしておりますが、現在見ごろを迎えております。
ポピーの原産地は、ヨーロッパで、花言葉は、 「いたわり」「思いやり」「恋の予感」「陽気で優しい」だそうです。なお、中山池自然公園のポピーは、ゴールデンウイークまでは、見ごろが続きそうだと、管理人さんがおっしゃっていましたので、お出かけの際は、三間町に寄ってみてはいかがでしょうか??場所はこちらをご参考にしてください。
森の魚も健在です!!
2017年4月14日金曜日
花街道。
宇和島市三間町則地区にある、県道31号線を西予市方面へ約2㌔ほど北上した、道路沿いに約1.2㎞続く花壇があります。このブログで紹介するとおり、毎年、秋のコスモスまつり時期には、地元の方々のご協力で、コスモス街道として綺麗な花街道にしていただいておりますが、今の時期には、赤と黄色のチューリップを植えており、チューリップ街道として見ごろを迎えています。
あまりよそ見をしては危ないですが、ちょっと高所となる沿線の高速道路からも見ることができ、すごく綺麗です。今週末の天気は微妙ではありますが、お出かけの際は、桜に代わるお花見
スポットとして参考にしてください。
あまりよそ見をしては危ないですが、ちょっと高所となる沿線の高速道路からも見ることができ、すごく綺麗です。今週末の天気は微妙ではありますが、お出かけの際は、桜に代わるお花見
スポットとして参考にしてください。
登録:
コメント (Atom)
😊元気やったかね? 今日は、徳島のかかしの里にかかしさんを迎えに来たんよ。 こんな感じです!!! こんな感じで皆さん待ってました😁 今年は、40人ほど来てくれるんか~ にぎやかになるのー。 みんな元気でよかったわい。花はぽつぽつ咲いてきよるけん、見ごろは月末かな? ...
-
本日の開花状況😊 このところ晴天が続いており綺麗に花が咲きそろってきています。今現在約8割ほどのコスモスが咲きました。 👇こちらが今の開花写真になります。 さらに2枚目😄 今朝も早い時間からたくさんの方がコスモスの中で写真を撮って...


















