2010年9月24日金曜日

ヒガンバナ

 三間町の田んぼや畑のまわりには、ヒガンバナが沢山咲いています。
毎年秋の彼岸の時期になると、かならず紅色の花がスルスルと伸びてきてあちこちで花開き、秋の訪れを感じさせてくれます。

 この土曜・日曜は、お天気もよさそうで、秋らしくなってきてきています。稲穂のゆれるたんぼの畦道に咲くヒガンバナをご覧にいらっしゃいませんか?
 
 
 
 
 
 
 ヒガンバナをご覧になった後は、昼食に道の駅 「みまコスモス館 のレストラン 「畦みちの花」 でランチバイキング (¥850) は、いかがでしょうか? 他メニューとして手作りの 「お弁当 (幕の内、巻き寿司&いなり寿司) 」 や 「花うどん」 もあります。

 昼食後は、少し足を伸ばして「四万十川」や「天狗高原」へ廻るルートも良いかもしれませんね。

2010年9月16日木曜日

2010 年産の新米が穫れました

2010年産のみま米、新米です。



 

 

 

 

 

 

 
 道の駅「みまコスモス館」では、三間産の「コシヒカリ」や「秋田小町」などの新米をたくさん並べて販売しています。

 袋のサイズは 3kg 、5kg の小袋入りのものや 30kg の大袋タイプもあります。

三間のぶどうはいかがですか?

 三間町産のぶどうはいかがですか?道の駅 『みまコスモス館』 には、毎朝たくさんのぶどうが商品棚に並んでいます。
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 黄緑色のぶどうは 「ロザリオビアンコ」 という種類、奥の紫色に見えているのは 「ニューピオーネ」 で どちらも 400 円 ~ 500 円 / パック で販売しており、宇和島市内のスーパーより少し安くなっています。
 
 もちろんいずれのぶどうも朝取りした新鮮で糖度の高いものを並べてありますヨ。

 

2010年9月15日水曜日

 みま町コスモスまつりが 「コスモスまつり」 のキーワードでウェブ検索(Yahoo検索)にヒットします。
9月15日朝の検索結果がこれ。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 検索結果画面下(写真)に 「コスモスまつり 三間」 と出力されています。
 (画像をクリックすると大きくなります。)
 ブログのアクセス数は、4,400 件(9/15現在)ほどとあまり多くはないですが、国内でもそれなりに目立つ存在になっているようです。
 
 引き続き「みま町コスモスまつり」の情報をお知らせしてますので、ご覧になってくださいネ。

2010年9月13日月曜日

コスモスの道

 昨年、2009年のコスモスです。
 三間町では、あちこちの小道や畑の片隅にもコスモスが植えられています。


 この写真のように、小道に沿って植えられているもの。コスモスの大きな花束のようにこんもりと咲いているもの。コスモスが植えられている小さな花畑を探しながら歩くことも楽しいかも知れません。

2010年9月11日土曜日

三間高の皆さんがコスモスの種まき

 昨日は三間高等学校の皆さんに黒井地コスモス園の田んぼへコスモスの種まきを行っていただきました。


 

 朝からギラギラと太陽が照りつける中、皆さんが田んぼに横1列に並んで種を蒔いていきます。

 当日は県内のTV局各局および新聞社の取材もあり、夕方のニュースで放送されていました。

 また、戸雁地区でも稲刈りの終わった田んぼへ次々とコスモスの種が蒔かれており、11月には沢山のコスモスの花が咲きそろいます。



2010年9月10日金曜日

コスモスが発芽しました

 先日種まき を行った中山池自然公園コスモス園では、元気にコスモスが発芽しています。


 9 月 10 日現在の中央会場コスモス園の生育状況です。今年は、種まき後も適度な雨に恵まれ、順調に発芽し育っています。
 順調に育つと種まき後、約60日で開花してくれますので、コスモス祭り(11月3日)の頃には、風にそよぐコスモスが満開になりそうです。

2010年9月4日土曜日

森の魚

 みま町コスモスまつりの中央会場となる中山池自然公園には、彫刻家 藤部吉人さんの「森の魚」と銘うった作品がいくつかあります。

 まだ、まだ、暑い太陽に照らされ、干物?になるのではと思うほど三間町も暑く、残暑がきびしいです。
 
 このようにとても暑い三間町ですが、あちこちの田んぼでは、稲が大きく穂を垂らしており、コンバインを使って稲刈りが行われています。 田んぼは、既に秋の風情です。

2010年9月3日金曜日

コスモスの種

 コスモスの種を皆さんご存知かと思いますが、三間町の各コスモス園に蒔く種がこちらのものです。


 いろんなコスモスの混合種なので、赤・ピンク・シロ・変わり咲きのコスモスが混ざっています。
 これ 1 袋に 1 リットルの種が入っています。種の数に換算すると幾つになるのか見当も付きませんが、中央会場のコスモス園だけで 8 袋蒔いています。

 残暑が厳しく、うまく発芽してくれるか心配ですが、今日は夕立が降ったようなので一安心です。


 来週は、地元の三間高校の皆さんも種まきをする予定だそうです。

2010年9月2日木曜日

コスモスの種まきを始めました

昨年コスモスの花期が終わってからしばらくお休みしていましたが、今日から『みま町コスモスまつり』のブログを再開いたします。






 昨日は、みま町コスモスまつりの中央会場となる中山池公園のコスモス園でコスモスまつり実行委員会のメンバーにより種まきを行いました。

 今年は、残暑が厳しく気温が連日30℃を越えていますが、秋風にそよぐコスモスの花をイメージしながら、種を蒔いていきました。晴天がしばらく続きそうなので、この後スプリンクラーを設置し、早く発芽するよう見守っていきます。

 また、コスモス園になる各圃場では、稲刈りを終えたところもあり、順次コスモスの種まきが行われます。



今年も「みま町コスモスまつり」開催

今年も無事に三間米の収穫が終わりました。😊  この後はあれの準備をしないとね~   おじいさん準備始めますよ!    ええっっ!!!     わし、なんかたのまれとったかね?    蔵にコメも除けたし、あとは売りに行くだけやぞ。 何言うてるのおじいさん、  今から、稲刈った後の...